【繁盛海苔】
生産枚数、売上高18年連続1位の佐賀海苔。
その佐賀海苔の一番摘みだけを使用しています。
※一番摘みとは養殖の一番最初に採れる
柔らかく、旨味が強い若い希少な海苔の事。
-
たまねぎスープ1個
¥756
佐賀県産玉ねぎの甘み旨みが凝縮されたスープです。 お湯を入れるだけで美味しいスープが出来上がります。 繁盛焼海苔を溶いて飲むとより一層旨味が増します!! 調味料としても万能で、鍋や炒め物などあらゆる料理の味付けのベースとしてお使いいただけます。 【産地】佐賀県 【内容量】100g 【商品サイズ】縦156mm×横120mm×奥行20mm 【原材料】ぶどう糖、食塩、デキストリン、玉ねぎ粉末、粉末醤油、酵母エキス、香辛料、椎茸エキス、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、セルロース、(一部に小麦・大豆を含む) 【アレルゲン】小麦・大豆(本品製造工場では そば、卵、乳成分、落花生、えび、かにを含む製品を製造しています) 【賞味期限】製造日より1年、発送日より8ヶ月
-
たまねぎスープ2個
¥1,512
佐賀県産玉ねぎの甘み旨みが凝縮されたスープです。 お湯を入れるだけで美味しいスープが出来上がります。 繁盛焼海苔を溶いて飲むとより一層旨味が増します!! 調味料としても万能で、鍋や炒め物などあらゆる料理の味付けのベースとしてお使いいただけます。 【産地】佐賀県 【内容量】100g 【商品サイズ】縦156mm×横120mm×奥行20mm 【原材料】ぶどう糖、食塩、デキストリン、玉ねぎ粉末、粉末醤油、酵母エキス、香辛料、椎茸エキス、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、セルロース、(一部に小麦・大豆を含む) 【アレルゲン】小麦・大豆(本品製造工場では そば、卵、乳成分、落花生、えび、かにを含む製品を製造しています) 【賞味期限】製造日より1年、発送日より8ヶ月
-
たまねぎスープ3個
¥2,268
佐賀県産玉ねぎの甘み旨みが凝縮されたスープです。 お湯を入れるだけで美味しいスープが出来上がります。 繁盛焼海苔を溶いて飲むとより一層旨味が増します!! 調味料としても万能で、鍋や炒め物などあらゆる料理の味付けのベースとしてお使いいただけます。 【産地】佐賀県 【内容量】100g 【商品サイズ】縦156mm×横120mm×奥行20mm 【原材料】ぶどう糖、食塩、デキストリン、玉ねぎ粉末、粉末醤油、酵母エキス、香辛料、椎茸エキス、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、セルロース、(一部に小麦・大豆を含む) 【アレルゲン】小麦・大豆(本品製造工場では そば、卵、乳成分、落花生、えび、かにを含む製品を製造しています) 【賞味期限】製造日より1年、発送日より8ヶ月
-
繁盛味海苔2
¥648
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 コンビニおにぎりの海苔と同サイズです。 食卓に常備してごはんに、おつまみに、おやつにいかがでしょうか? わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●味海苔(SOY SAUCE)・・焼海苔に醤油ベースのタレを塗って仕上げました。唐辛子がピリッときいた後引く美味しさの味海苔。パリパリ病みつき間違いなしです。ビールのお供にも。 ≪味海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、唐辛子、煮干し、昆布 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット ●内容量・・・板のり5枚分(2切10枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.3g 脂肪0.1g 炭水化物1.4g 食塩相当量0.14g ※特定原材料等・・小麦、大豆【味海苔】
-
繁盛焼海苔2
¥648
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 おむすび、手巻寿司に巻いていただけるサイズです。 繁盛海苔で巻いて極旨手巻寿司はいかがでしょうか? わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●焼海苔(BASIC)・・遠赤外線でじっくり焼きあげました。佐賀海苔一番摘みが持つ、風味・旨味・クチドケが一番味わえるのが焼海苔です。手巻寿司などに是非お使い下さい。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり5枚分(2切10枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g
-
繁盛塩海苔2
¥648
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 コンビニおにぎりと同サイズです。 食卓に常備してごはんに、おつまみに、おやつにいかがでしょうか? 後引く塩海苔の旨さをご堪能ください!! わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●塩海苔(SALT)・・焼海苔に高知県室戸岬近くの海洋深層水の天然塩を良い塩梅で振りました。お野菜・チーズ・ポテトサラダなどを巻いて食べても美味しいです。そのままお酒のおつまみとしても。絶品です。 ≪塩海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、植物油、食塩 ●内容量・・・板のり5枚分(2切10枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.4g 炭水化物0.9g 食塩相当量0.15g
-
繁盛味海苔8
¥756
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 ご飯をお箸で巻いていただけるサイズです。 食卓に常備してごはんに、おつまみに、おやつにいかがでしょうか? わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●味海苔(SOY SAUCE)・・焼海苔に醤油ベースのタレを塗って仕上げました。唐辛子がピリッときいた後引く美味しさの味海苔。パリパリ病みつき間違いなしです。ビールのお供にも。 ≪味海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、唐辛子、煮干し、昆布 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット ●内容量・・・板のり5枚分(8切40枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.3g 脂肪0.1g 炭水化物1.4g 食塩相当量0.14g ※特定原材料等・・小麦、大豆【味海苔】
-
繁盛焼海苔8
¥756
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 ご飯をお箸で巻いていただけるサイズです。 食卓に常備してごはんに、おつまみに、おやつにいかがでしょうか? わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●焼海苔(BASIC)・・遠赤外線でじっくり焼きあげました。佐賀海苔一番摘みが持つ、風味・旨味・クチドケが一番味わえるのが焼海苔です。手巻寿司などに是非お使い下さい。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり5枚分(8切40枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g
-
繁盛塩海苔8
¥756
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 ご飯をお箸で巻いていただけるサイズです。 食卓に常備してごはんに、おつまみに、おやつにいかがでしょうか? わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●塩海苔(SALT)・・焼海苔に高知県室戸岬近くの海洋深層水の天然塩を良い塩梅で振りました。お野菜・チーズ・ポテトサラダなどを巻いて食べても美味しいです。そのままお酒のおつまみとしても。絶品です。 ≪塩海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、植物油、食塩 ●内容量・・・板のり5枚分(8切40枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.4g 炭水化物0.9g 食塩相当量0.15g
-
【予約販売】繁盛剣先イカ 生刺身用、一夜干しセット さしみ醤油付き
¥7,020
(最後までお読みください!) 2022年6月以降の発送予定となります。 2021年クラウドファンディングにて大好評をいただきました佐賀県呼子産剣先イカのさしみ用生イカ、一夜干しイカのセットになります。 本当に美味しい剣先イカをお届けしたい!! イカ釣り漁師の仲間が一本釣りで釣り上げた佐賀県呼子産の剣先イカを予約販売いたします。 知っていますか??イカはストレスに弱いのです。 安価で販売されている剣先イカは大きな網で一網打尽的にすくいます。ストレスに弱いイカはその時点で弱ったり、死んだりしてしまい一気に鮮度が落ちてしまい、味も落ちてしまいます。 繁盛剣先イカは一匹一匹一本釣りで釣り上げ、船の生け簀で生かされ、そのまま陸の生け簀へ!!捌く直前、一夜干しにする直前まで生きています!捌いた後、干した後、瞬間冷凍されますので旨味も凝縮されます。 是非、様々な食卓のシーンを新鮮ぷりっぷりの繁盛剣先イカで彩って下さい!! 絶品繁盛剣先イカを是非ご堪能下さいませ。 お刺身専用醤油『さしみ醤油』(100ml入り)が同梱されます。お刺身、お寿司との相性バッチリのお醤油です。とにかくリピーターが多く、地元の人や遠く離れた県外からも注文が入るお醤油です!! 創業以来、釜で炊いて作られています。醤油を冷まして保管する時は、今でも木の樽を使用します。最近は木の樽を使うお店はずいぶん減りましたが、山口醤油醸造場さんは今でも拘って使い続けていらっしゃいます。木の樽を使うことで、木の風味が醤油に加わり香りも旨味も増していきます。 ≪繁盛剣先イカ≫ ●原材料名・・剣先イカ(佐賀県呼子産) ●内容量・・・2Lサイズ(一夜干し)Lサイズ(さしみ用生)各1枚入り 【送料について】 クールヤマト宅急便(地域別料金)にて発送させていただきます。商品が届きましたらすぐに開封し冷凍庫にて保存をお願いいたします。 【再冷凍について】 一度解凍し、残ってしまった場合は再冷凍が可能です。ですが解凍、冷凍を数回繰り返してしまうと鮮度、旨味が劣化してしまいますのでご注意下さいませ。 【解凍について】 ・一番のおススメは冷凍室から冷蔵庫へ移し1日~2日かけてゆっくり解凍 ・ボウルに氷水を作り袋のまま浸します。氷が解けて温度が上がらないように適宜氷を足しながら徐々に2時間程度かけて解凍 ・ボウルに水道水を流しながらその中に袋のまま浸します。10~20分で解凍 ※急ぎの場合レンチンでも食べれますが、味が落ちてしまいます。上記解凍方法がおススメです! 【ご注文~商品発送までの流れ】 ご購入いただきましたら、先に納品書を郵送させていただきます。 届きましたらご予約確定とさせていただきます。納品書を予約票とさせていただきます。 商品をお届けさせていただくまで保管をお願いいたします。 イカ釣り漁が本格的に開始される6月頃より順次発送させていただきます。 ※熨斗ご入用の際は備考欄にご記入をお願いいたします。
-
【予約販売】繁盛剣先イカ 生刺身用 さしみ醤油付き
¥3,780
(最後までお読みください!) 2022年6月以降の発送予定となります。 2021年クラウドファンディングにて大好評をいただきました佐賀県呼子産剣先イカのさしみ用生イカになります。 本当に美味しい剣先イカをお届けしたい!! イカ釣り漁師の仲間が一本釣りで釣り上げた佐賀県呼子産の剣先イカを予約販売いたします。 知っていますか??イカはストレスに弱いのです。 安価で販売されている剣先イカは大きな網で一網打尽的にすくいます。ストレスに弱いイカはその時点で弱ったり、死んだりしてしまい一気に鮮度が落ちてしまい、味も落ちてしまいます。 繁盛剣先イカは一匹一匹一本釣りで釣り上げ、船の生け簀で生かされ、そのまま陸の生け簀へ!!捌く直前まで生きています!捌いた後瞬間冷凍されますので旨味も凝縮されます。 是非、様々な食卓のシーンを新鮮ぷりっぷりの繁盛剣先イカで彩って下さい!! 絶品繁盛剣先イカを是非ご堪能下さいませ。 お刺身専用醤油『さしみ醤油』(100ml入り)が同梱されます。お刺身、お寿司との相性バッチリのお醤油です。とにかくリピーターが多く、地元の人や遠く離れた県外からも注文が入るお醤油です!! 創業以来、釜で炊いて作られています。醤油を冷まして保管する時は、今でも木の樽を使用します。最近は木の樽を使うお店はずいぶん減りましたが、山口醤油醸造場さんは今でも拘って使い続けていらっしゃいます。木の樽を使うことで、木の風味が醤油に加わり香りも旨味も増していきます。 ≪繁盛剣先イカ≫ ●原材料名・・剣先イカ(佐賀県呼子産) ●内容量・・・Lサイズ1枚入り 【送料について】 クールヤマト宅急便(地域別料金)にて発送させていただきます。商品が届きましたらすぐに開封し冷凍庫にて保存をお願いいたします。 【再冷凍について】 一度解凍し、残ってしまった場合は再冷凍が可能です。ですが解凍、冷凍を数回繰り返してしまうと鮮度、旨味が劣化してしまいますのでご注意下さいませ。 【解凍について】 ・一番のおススメは冷凍室から冷蔵庫へ移し1日~2日かけてゆっくり解凍 ・ボウルに氷水を作り袋のまま浸します。氷が解けて温度が上がらないように適宜氷を足しながら徐々に2時間程度かけて解凍 ・ボウルに水道水を流しながらその中に袋のまま浸します。10~20分で解凍 ※急ぎの場合レンチンでも食べれますが、味が落ちてしまいます。上記解凍方法がおススメです! 【ご注文~商品発送までの流れ】 ご購入いただきましたら、先に納品書を郵送させていただきます。 届きましたらご予約確定とさせていただきます。納品書を予約票とさせていただきます。 商品をお届けさせていただくまで保管をお願いいたします。 イカ釣り漁が本格的に開始される6月頃より順次発送させていただきます。 ※熨斗ご入用の際は備考欄にご記入をお願いいたします。
-
【予約販売】繁盛剣先イカ 一夜干し さしみ醤油付き
¥3,780
(最後までお読みください!) 2022年6月以降の発送予定となります。 2021年クラウドファンディングにて大好評をいただきました佐賀県呼子産剣先イカ一夜干しになります。 本当に美味しい剣先イカをお届けしたい!! イカ釣り漁師の仲間が一本釣りで釣り上げた佐賀県呼子産の剣先イカを予約販売いたします。 知っていますか??イカはストレスに弱いのです。 安価で販売されている剣先イカは大きな網で一網打尽的にすくいます。ストレスに弱いイカはその時点で弱ったり、死んだりしてしまい一気に鮮度が落ちてしまい、味も落ちてしまいます。 繁盛剣先イカは一匹一匹一本釣りで釣り上げ、船の生け簀で生かされ、そのまま陸の生け簀へ!!一夜干しにする直前まで生きています!干した後、瞬間冷凍されますので旨味も凝縮されます。 是非、様々な食卓のシーンを新鮮ぷりっぷりの繁盛剣先イカで彩って下さい!! 絶品繁盛剣先イカを是非ご堪能下さいませ。 お刺身専用醤油『さしみ醤油』(100ml入り)が同梱されます。お刺身、お寿司との相性バッチリのお醤油です。とにかくリピーターが多く、地元の人や遠く離れた県外からも注文が入るお醤油です!! 創業以来、釜で炊いて作られています。醤油を冷まして保管する時は、今でも木の樽を使用します。最近は木の樽を使うお店はずいぶん減りましたが、山口醤油醸造場さんは今でも拘って使い続けていらっしゃいます。木の樽を使うことで、木の風味が醤油に加わり香りも旨味も増していきます。 ≪繁盛剣先イカ≫ ●原材料名・・剣先イカ(佐賀県呼子産) ●内容量・・・2Lサイズ1枚入り 【送料について】 クールヤマト宅急便(地域別料金)にて発送させていただきます。商品が届きましたらすぐに開封し冷凍庫にて保存をお願いいたします。 【再冷凍について】 一度解凍し、残ってしまった場合は再冷凍が可能です。ですが解凍、冷凍を数回繰り返してしまうと鮮度、旨味が劣化してしまいますのでご注意下さいませ。 【解凍について】 ・一番のおススメは冷凍室から冷蔵庫へ移し1日~2日かけてゆっくり解凍 ・ボウルに氷水を作り袋のまま浸します。氷が解けて温度が上がらないように適宜氷を足しながら徐々に2時間程度かけて解凍 ・ボウルに水道水を流しながらその中に袋のまま浸します。10~20分で解凍 ※急ぎの場合レンチンでも食べれますが、味が落ちてしまいます。上記解凍方法がおススメです! 【ご注文~商品発送までの流れ】 ご購入いただきましたら、先に納品書を郵送させていただきます。 届きましたらご予約確定とさせていただきます。納品書を予約票とさせていただきます。 商品をお届けさせていただくまで保管をお願いいたします。 イカ釣り漁が本格的に開始される6月頃より順次発送させていただきます。 ※熨斗ご入用の際は備考欄にご記入をお願いいたします。
-
繁盛海苔 アソートボックス(焼・味・塩)
¥2,376
※紙袋、のし(名目もお願いいたします)ご入用の際は備考欄にご記入下さい。無料にてお付けいたします。 佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 焼海苔・味海苔・塩海苔の3種類が一度に味わうことが出来ます。 ●焼海苔(BASIC)・・遠赤外線でじっくり焼きあげました。佐賀海苔一番摘みが持つ、風味・旨味・クチドケが一番味わえるのが焼海苔です。手巻寿司などに是非お使い下さい。 ●味海苔(SOY SAUCE)・・焼海苔に醤油ベースのタレを塗って仕上げました。唐辛子がピリッときいた後引く美味しさの味海苔。パリパリ病みつき間違いなしです。ビールのお供にも。 ●塩海苔(SALT)・・焼海苔に高知県室戸岬近くの海洋深層水の天然塩を良い塩梅で振りました。お野菜・チーズ・ポテトサラダなどを巻いて食べても美味しいです。そのままお酒のおつまみとしても。絶品です。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g ≪味海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、唐辛子、煮干し、昆布 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.3g 脂肪0.1g 炭水化物1.4g 食塩相当量0.14g ≪塩海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、植物油、食塩 ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.4g 炭水化物0.9g 食塩相当量0.15g ※特定原材料等・・小麦、大豆【味海苔】 ※商品寸法 縦:17cm 横:14cm 厚さ:5.2cm ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。
-
繁盛海苔 味海苔
¥864
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●味海苔(SOY SAUCE)・・焼海苔に醤油ベースのタレを塗って仕上げました。唐辛子がピリッときいた後引く美味しさの味海苔。パリパリ病みつき間違いなしです。ビールのお供にも。 ≪味海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、唐辛子、煮干し、昆布 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.3g 脂肪0.1g 炭水化物1.4g 食塩相当量0.14g ※特定原材料等・・小麦、大豆【味海苔】 【送料について】 3個までお買い上げの場合、宅急便コンパクト(全国一律450円) 4個以上お買い上げの場合、ヤマト宅急便(地域別料金) を配送方法よりお手数ですが、お選びください。 ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。 ※商品寸法 縦:18cm 横:15cm
-
繁盛海苔 焼海苔
¥864
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●焼海苔(BASIC)・・遠赤外線でじっくり焼きあげました。佐賀海苔一番摘みが持つ、風味・旨味・クチドケが一番味わえるのが焼海苔です。手巻寿司などに是非お使い下さい。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g 【送料について】 3個までお買い上げの場合、宅急便コンパクト(全国一律450円) 4個以上お買い上げの場合、ヤマト宅急便(地域別料金) を配送方法よりお手数ですが、お選びください。 ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。 ※商品寸法 縦:18cm 横:15cm
-
繁盛海苔 塩海苔
¥864
佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●塩海苔(SALT)・・焼海苔に高知県室戸岬近くの海洋深層水の天然塩を良い塩梅で振りました。お野菜・チーズ・ポテトサラダなどを巻いて食べても美味しいです。そのままお酒のおつまみとしても。絶品です。 ≪塩海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、植物油、食塩 ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.4g 炭水化物0.9g 食塩相当量0.15g 【送料について】 3個までお買い上げの場合、宅急便コンパクト(全国一律450円) 4個以上お買い上げの場合、ヤマト宅急便(地域別料金) を配送方法よりお手数ですが、お選びください。 ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。 ※商品寸法 縦:18cm 横:15cm
-
繁盛海苔 アソートギフトボックス(味・焼・塩)
¥5,076
※紙袋、のし(名目もお願いいたします)ご入用の際は備考欄にご記入下さい。無料にてお付けいたします。 佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 焼海苔・味海苔・塩海苔の3種類が一度に味わうことが出来ます。 ●焼海苔(BASIC)・・遠赤外線でじっくり焼きあげました。佐賀海苔一番摘みが持つ、風味・旨味・クチドケが一番味わえるのが焼海苔です。手巻寿司などに是非お使い下さい。 ●味海苔(SOY SAUCE)・・焼海苔に醤油ベースのタレを塗って仕上げました。唐辛子がピリッときいた後引く美味しさの味海苔。パリパリ病みつき間違いなしです。ビールのお供にも。 ●塩海苔(SALT)・・焼海苔に高知県室戸岬近くの海洋深層水の天然塩を良い塩梅で振りました。お野菜・チーズ・ポテトサラダなどを巻いて食べても美味しいです。そのままお酒のおつまみとしても。絶品です。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り)× 2袋 ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g ≪味海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、唐辛子、煮干し、昆布 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り)× 2袋 ●エネルギー 6kcal タンパク質1.3g 脂肪0.1g 炭水化物1.4g 食塩相当量0.14g ≪塩海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、植物油、食塩 ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り)× 2袋 ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.4g 炭水化物0.9g 食塩相当量0.15g ※特定原材料等・・小麦、大豆【味海苔】 ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。 ※化粧箱寸法 縦:19cm 横:30cm 高さ:5.8cm
-
繁盛海苔 ギフトボックス
¥2,700
※紙袋、のし(名目もお願いいたします)ご入用の際は備考欄にご記入下さい。無料にてお付けいたします。 お好みの組み合わせセットは種類からお選び下さい!! 佐賀海苔の一番摘みのみを使用しております。 風味・旨味・クチドケ三拍子揃った絶品をご堪能下さい。 ※例年、12月くらい~採れたて新海苔をお届けいたします。blogにてお知らせいたします。 焼海苔・味海苔・塩海苔の3種類をお好きな組み合わせでお選びください!! 色々なお祝いのシーンに合わせてお遣物として贈ってみてはいかがでしょうか? 熨斗等の情報は備考欄に何なりとご記入ください。 わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ●焼海苔(BASIC)・・遠赤外線でじっくり焼きあげました。佐賀海苔一番摘みが持つ、風味・旨味・クチドケが一番味わえるのが焼海苔です。手巻寿司などに是非お使い下さい。 ●味海苔(SOY SAUCE)・・焼海苔に醤油ベースのタレを塗って仕上げました。唐辛子がピリッときいた後引く美味しさの味海苔。パリパリ病みつき間違いなしです。ビールのお供にも。 ●塩海苔(SALT)・・焼海苔に高知県室戸岬近くの海洋深層水の天然塩を良い塩梅で振りました。お野菜・チーズ・ポテトサラダなどを巻いて食べても美味しいです。そのままお酒のおつまみとしても。絶品です。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g ≪味海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、唐辛子、煮干し、昆布 / 調味料(アミノ酸等)、ソルビット ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.3g 脂肪0.1g 炭水化物1.4g 食塩相当量0.14g ≪塩海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産)、植物油、食塩 ●内容量・・・板のり5枚分(4切20枚入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.4g 炭水化物0.9g 食塩相当量0.15g ※特定原材料等・・小麦、大豆【味海苔】 ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。 ※化粧箱寸法 縦:19.8cm 横:30cm 高さ:4.3cm
-
繁盛海苔 焼海苔 全型30枚入り
¥4,104
※紙袋、のし(名目もお願いいたします)ご入用の際は備考欄にご記入下さい。無料にてお付けいたします。 最高の状態で育った佐賀県有明海産の「一番摘み海苔」 食べていただければ、その風味豊かさ、海苔自体の柔らかさ、舌でとろけるような口どけをわかっていただけるはずです。 その高級な佐賀海苔を低温でじっくり焼上げました! わざわざ日本中の美食家たちがこぞって『佐賀海苔』を求めるのには、大自然が生んだ3つの魔法があると言われています。 1.『2階建てがすっぽり収まる日本一の潮差』 有明海の満潮と干潮の差は最大で6mにも及ぶといわれる。干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、潮風を受けながら陽の光を全身で浴びて光合成。そして、満潮時には海苔全身が海水につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。大自然がもたらす日本最大の満潮と干潮の差が海苔をより美味しく仕上げる。 2.『日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川』 熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込む。この自然の循環が溶け込んだミネラルが、美味しい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支える。 3.『海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔』 海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。 海苔師(海苔生産者は尊敬の念を込めて海苔師と呼ばれます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。 そんな過酷な労働環境下でも毎年「どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?」と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っていただいています。 5つの日本の縁起物たち(鯛・太陽・稲穂・盃・波)をデザインしたパッケージもご評価いただき、贈り物としても大変喜ばれています。 ≪焼海苔≫ ●原材料名・・乾のり(佐賀県産) ●内容量・・・板のり30枚(全型10枚入り×3袋入り) ●エネルギー 6kcal タンパク質1.4g 脂肪0.1g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.04g ※HANJO NORIの売上の一部を、佐賀県鹿島市ラムサール条約推進協議会を通じ有明海の保全再生に寄与させていただいております。 ※化粧箱寸法 縦:28cm 横:22.8cm 高さ:4.4cm
-
佐賀海苔・佐賀牛 大繁盛セット
¥24,840
佐賀牛・佐賀海苔をセットにした 豪華『大繁盛セット』です!! 【佐賀牛】 佐賀牛A5のトップ等級をご堪能下さい!! 全国でもトップレベルの品質を誇る「佐賀牛」 その佐賀牛の中でも、田中畜産牛肉店が育てる“たなか和牛”は、全国レベルの共励会で最高位の「農林水産大臣賞」を2度受賞しています。 田中畜産牛肉店で手塩にかけて育てられたこだわりのロース。 佐賀県は九州でも有数の穀倉地帯。 佐賀の豊かな大地で育つ稲は牛たちの良質な飼料になり、その稲わらを食べて育った田中畜産の牛は健康で発育も良く良質な肉質になります。 牛を育てるうえで1番大事なのは「健康に育てる事」 例えば、牛肉にサシ(霜降り)を入れるために、ビタミンを欠乏させて育てる肥育方法があります。その生育方法だと、牛は失明や四肢の腫れを起こし、牛肉に傷や欠損がつく可能性も出てきます。そのため、健康な牛の牛肉でないと安全とは言えません。 田中畜産の佐賀牛は、配合飼料と良質な稲わらを食べて、ビタミンの欠乏はさせず健康に育てています。そのため赤身と霜降りのバランスが良く、さらりとした甘い脂身、しっかりした深い味わいです。 「肥育から、食べてくださる皆様の顔が見える販売までをワンストップで行いたい」 そんな思いから、私たちは、佐賀牛の肥育牧場と直営精肉店を営んでいます。 地域を愛し、地域に愛される牛舎であることが、そこで育つ牛たちにとってとても大切なこと。愛を込めて育てた牛だからこそ「おいしい」という声が聞こえる販売の現場まで責任をもって立ち会いたい。それが田中畜産牛肉店の想いです。 【佐賀海苔】 佐賀海苔一番摘みのみを使用する絶品!!佐賀海苔をご堪能下さい!! 質・量ともに絶対的な安心感を誇る佐賀海苔。 その美味しさのヒミツは、まず有明海の環境にあります。 有明海の水は、栄養豊富かつ低塩分濃度という黄金の海水。最大6mもの干満差で、光合成と海水中のミネラルの吸収を繰り返し、旨味成分が海苔にぎゅっと閉じ込められるのです。 そして、忘れてはならないのが海苔師の愛情。 海苔師は、11月下旬~3月の夜中~朝方、寒さに耐えながら海上で作業します。そんな環境の中でも、美味しい海苔をお届けできるよう日々試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作っています。 そんな”旨味”と”愛情”が詰まった佐賀海苔の中でも、ひときわ美味しいと言われる「一番摘み」の海苔。海苔網から初めて採れるこの海苔は、佐賀海苔の中でも、特に圧倒的な「旨味」「風味」「クチドケ」を感じていただける貴重な海苔です。 ■内容量 ・佐賀牛サーロインステーキ約600g ・佐賀牛ローススライス約400g ・全型焼海苔30枚(全形10枚入り×3袋) クール便にてお届けさせていただきます。 受取っていただきましたら、牛肉は冷凍庫で、海苔は常温にて保存してください。
ホントに美味しい海苔って、食べた事ありますか?
◆佐賀海苔が美味しい訳① 大きな干満差
2階建ての建物がすっぽり収まる、日本一の潮差有明海の満潮と干潮の差は6mにも及ぶと言われます。
干潮時には海苔が水面より上に飛び出し、陽の光を全身で浴びて光合成を、満潮時には海苔が水中につかり、光合成で作った栄養をしっかりと細胞一粒一粒に蓄える。
大自然がもたらすこの日本最大の満潮と干潮の差が海苔をよりおいしく仕上げます。
◆佐賀海苔が美味しい訳② 大きな河川が流入している
日本地質百選に選ばれた雄大な阿蘇山のミネラルを運ぶ自然豊かな筑後川 。熊本・大分・福岡・佐賀の4県をまたぐ九州最大の河川筑後川。
ヤマメが泳ぐほど澄んだ緑豊かな清流が、水源である阿蘇山のミネラルをたっぷり水に溶かし、有明海に注ぎ込むこの自然の循環が溶け込んだミネラルが、おいしい海苔の成長に必要な有明海の豊かな栄養を支えています。
◆佐賀海苔が美味しい訳③ 海苔師が手塩にかけて育てる佐賀海苔
海苔に限らず、作り手がいるからこそ市場へ流通するものです。海苔師(海苔生産者の事を海苔師と呼びます)の仕事はとんでもなくハードです。海苔の漁期は11月下旬~3月くらいまでで、一番寒い時に行われます。
しかも海苔は明るくなると細胞が開き旨味が若干逃げてしまうため夜中~朝方に海上で作業します。そんな過酷な労働環境下でも毎年『どうしたら美味しい海苔が採れるだろうか?』と試行錯誤し、愛情を注いで美味しい海苔を作って頂いてます。
◆代表 田口陽介のプロフィール
令和元年6月に独立開業。
令和2年から売上も軌道に乗せようと思っていた最中、脳梗塞を発症し緊急入院する事になります。そして退院する頃には新型コロナウイルスが猛威を奮っており仕事を見直すキッカケとなります。
2020年10月1日、お一日参りの最中に、この『繁盛海苔』の商品化を決意し、2021年3月に発売。その後『繁盛烏賊』を発売。佐賀県の美味しい縁起物を繁盛ブランドとして全国、全世界に向け発信中!!